※当サイトではアフィリエイト広告を利用しています

タンパク質の割合の高いドッグフードを選ぶ

ドッグフードにふくまれるタンパク質の割合は、犬とフードとの相性を調べるのに参考になる情報源です。

パッケージの成分表示欄には、フードにふくまれる粗タンパク質の割合が必ず記載されています。
犬との相性がいいフードを見つけたらタンパク質の割合もチェックしておきましょう。

タンパク質の割合は多いほうがいい?少ないほうがいい?

フードのタンパク質源を安価な植物性タンパク質に頼っているフードは、タンパク質含有量が少なくなりやすい傾向があります。

一般的にタンパク質の割合が高いと肉や魚を多く使用していると考えられ、「品質の良いドッグフードを選ぶ」という意味では、高タンパク質なフードを選んだほうがいいと言われることがあります。

タンパク質の必要量は体調やライフステージで変わる

ただし犬が必要とするタンパク質の量は、ライフステージや犬の体調によっても異なります。

たとえば腎臓や肝臓に異常がある犬の場合、タンパク質が代謝されるときにできる老廃物や毒素を体内で無毒化できなくなったり、蓄積されやすくなったりすることがあります。
そのため犬によってはタンパク質制限が必要な場合があります。

逆に上記のような疾患のない犬では、高齢になると消化の衰えによってタンパク質の吸収不良、タンパク質の合成能低下が起こることがあり、その場合は高タンパク質な食事が必要になることがあります。

また一般的に成長期、繁殖期、妊娠・授乳期の犬では、成犬・維持期の犬よりもタンパク質を多く必要とすると言われています。

良質なフードを選ぶならタンパク質含有量が多いフードを選ぶのがおすすめですが、実際に犬が必要とするタンパク質の量は、体質やライフステージによって変わるということはおぼえておくようにしましょう。

原材料欄をしっかりチェックしよう

一般的に「高タンパク質なフードのほうが良質」といわれるのは、タンパク質源を安価な植物性タンパク質(穀類、豆類など)に頼るフードが多いためです。

そのため良質なフードを選ぶなら、フードのタンパク質源にどのような食材が使われているかをチェックして、よりよいフードを選ぶのがおすすめです。

同じタンパク質含有量なら、植物性より動物性を

犬は、タンパク質を同程度ふくむフードなら、植物性のタンパク質の割合が多いフードより、肉や魚などの動物性タンパク質の割合が多いフードを好みやすい傾向があります。

動物性食材にはタンパク質だけでなく脂質もふくまれているため、フードの香りが良く、犬が好みやすいからです。

原材料は使用割合が多い順に記載されているため、犬の食いつきがよいフードを選びたいときは、原材料欄の先頭に魚や肉など動物性食材が記載されているかどうかをチェックしましょう。

犬のタンパク質要求量は、食材やその他成分によっても変わる

ただし必須アミノ酸のバランスがよく、消化率がいいタンパク質源を使用しているときは、フードのタンパク質含有量が少なくても犬に必要なタンパク質量を補える場合があります。
実際、上記のような良質なタンパク質源を与えている場合、犬のタンパク質要求量は少なくなることがわかっています。

また犬のタンパク質要求量はドッグフードのエネルギー量(カロリー)によっても変わることが知られています。

ドッグフードにふくまれているタンパク質量は良質なフードを選ぶひとつの目安ではありますが、犬にあう実際量はことなることもおぼえておきましょう。

総合栄養食と表記のあるフードを選べば、必要最低限のタンパク質を食事からとれるため、タンパク質不足についてはあまり心配いらないと言われています。
そのため少しでも品質のよいフードを選びたいときは、タンパク質含有量より食材の種類や割合、またその他に使われている食材や成分に注意して選ぶのがおすすめです。

タンパク質含有量は、犬とフードとの相性をはかるひとつの判断材料になるため、原材料や成分表をよくチェックして、犬にあうフードを選んであげるようにしましょう。

おすすめコラム一覧Related column