※当サイトではアフィリエイト広告を利用しています

ドッグフードの種類(総合栄養食)

毎日、水分とドッグフードを与えるだけで犬の健やかな成長を促し、かつ健康を維持できるペットフードのことを「総合栄養食」と言います。

総合栄養食というパッケージ表記が認められているペットフードには、以下のような特徴があります。

・給与試験、または化学分析試験によって、適切な栄養設計をされていることが証明済のもの
・成長段階に合わせ、必要なフードの量や与え方をきちんと明示しているもの

また上記2つについては、必ずパッケージに表示することが求められています。

給与試験・化学分析試験で栄養バランスが証明されているフードは「この商品は、ペットフード公正取引協議会の定める分析試験の結果、総合栄養食の基準を満たすことが証明されています」もしくは「この商品は、ペットフード公正取引協議会の定める給与試験の結果、総合栄養食であることが証明されています」という表示がなされています。

また総合栄養食という表記のあるフードは、成長段階(幼犬期・成犬期・妊娠/授乳期)に合わせたフードの必要量や与え方も必ず記載されています。

この表示はペットフード安全法で義務付けられている表示ではありませんが、ペットフード公正取引協議会が自主的に設定し、公正取引委員会と消費者庁の認定を受けた「ペットフードの表示に関する公正競争規約」で定められています。

「総合栄養食」と表記のあるフードが、本当に安心できるフードなのか心配になったら、上記2つがきちんとパッケージに表示されているかどうかを確認してみましょう。

その他、総合栄養食と表記のあるフードには以下のような特徴があります。

AAFCOの基準が採用されている

総合栄養食という表記がなされているドッグフードでは、適切な栄養バランスが実現されていることが給与試験・化学分析試験で証明されている必要があります。
その試験で基準として採用されているのが、AAFCO(全米飼料検査官協会)の基準です。

AAFCO基準は世界的に認められているペットの栄養基準で、犬の成長段階に合わせて、それぞれに必要な最低濃度の栄養価、健康に影響を及ぼさない最高濃度の栄養価、栄養素同士のバランスの比率などが定められています。
総合栄養食という表記があれば、この基準に基づいて栄養設計されているドッグフードです。

総合栄養食はドライフードが多い

一部ウェットフードや犬用おやつにも総合栄養食と表記されているものがありますが、現状、総合栄養食と表記されているドッグフードはドライフードが多い傾向にあります。

それは上記栄養基準を満たすドッグフード作りを行う際、エクストルーダーと呼ばれる機械を通し、様々な原材料を混合して作れるドライ製法の方が総合栄養食を容易に作れること、またドライフードなら様々な犬の成長ステージに合わせて量や与え方を調整しやすいことなどに理由があります。

総合栄養食は、毎日犬に与えることを想定して作られており「犬の主食」として扱われているフードです。
ただし近年安易な交配により遺伝疾患を抱える犬も増えていることや、犬に必要な栄養素について未解明な部分も多くあることから、総合栄養食だけ与えていれば問題がないかというと不明な点もまだまだあります。

ただし初めて犬を飼う人や、犬にどんな食事を与えればいいか迷っている人にとって、最も与えやすく安心なのが総合栄養食です。
犬を飼って間もない内は、まずは総合栄養食と表記されているドッグフードの中から、犬に合いそうなものを選ぶようにしましょう。

おすすめコラム一覧Related column