※当サイトではアフィリエイト広告を利用しています

ドッグフードの発色剤(亜硝酸ナトリウム)

亜硝酸ナトリウムはドッグフードの発色剤として使用される添加物で、人間用の食品ではハムやソーセージなどの発色剤としてもよく使用されています。

ドッグフードではドライフードにはあまり使用されておらず、主にセミモイストやソフトドライフード、ウェットフードなどの水分含有量の多いフードや犬用おやつなどに使用される傾向があります。

亜硝酸ナトリウムとメトヘモグロビン血症について

亜硝酸ナトリウムは犬や猫が大量に食べるとメトヘモグロビン血症を引き起こすことが知られています。

メトヘモグロビン血症は、血液中のヘモグロビンが何らかの原因によって酸化されてメトヘモグロビンとなり、酸素運搬能力をなくすことによって引き起こされる症状です。
亜硝酸ナトリウムは、このヘモグロビンの酸化に何らかの形で関係していることが考えられています。

血液中にメトヘモグロビンが15~20%の割合で増えると酸素欠乏状態となり、チアノーゼと呼ばれるような状態になります。

亜硝酸ナトリウムのドッグフード中の限度量

上記のように亜硝酸ナトリウムは大量に犬に与えると健康に悪影響を及ぼす恐れがあることから、ペットフード安全法では成分規格によって、亜硝酸ナトリウムのフード含有量には制限が設けられています。

上限値は水分含有量10%のドライフードを基準として、100μg/gとなっています またペットフードの実態調査では、通常使用する場合においての亜硝酸ナトリウム残存量は上記基準値を下回ることが確認されているようです。

亜硝酸ナトリウムの発がん物質生成

亜硝酸ナトリウムは魚肉などに含まれるジメチルアミンと反応して、発がん性のあるジメチルニトロソアミンを生成することが知られています。
この物質はビタミンCやE、ポリフェノールなどの抗酸化物質が同時に存在する環境では、作られにくくなることがわかっています。
そのため亜硝酸ナトリウムを使用したフードを与える場合は、その他の成分にも注目してみるのがお勧めです。

BHAとは相性が悪い?

ただし亜硝酸ナトリウムは抗酸化剤の中でも、酸化防止剤であるBHAとは相性が悪く、亜硝酸ナトリウムとBHAが同時に存在する環境で紫外線の影響を受けると、毒性のある芳香族ニトロ化合物を生成することがあると言われています。
そのためこの2つが添加されているフードは、暗所での保存がより重要になります。
また避けられるのであれば、この2つが添加されているフードは避けるのが無難と言えます。

亜硝酸ナトリウムと食中毒

亜硝酸ナトリウムは食中毒の原因菌でもあるボツリヌス菌の増殖抑制や毒素産生防止効果が認められています。

ただし、基準値内で添加する場合にはボツリヌス菌の増殖はあまり抑制できないとも言われています。

亜硝酸ナトリウムはフードの発色を良くして、見た目を良くするために添加される発色剤ですが、犬は好きな食べ物を選ぶ時に視覚からの情報はあまり重要視しないことがわかっています。
そのため発色剤は犬にとってあまり有用性がなく、避けられるのであれば避けるのが無難な添加物と言えます。

犬の食いつきはトッピングの使用や、相性のいいフードを探すことによって改善することもあるため、なるべく色々な方法を試してみて犬にとって良いと思えるフードを探し、与えるようにしてみましょう。

おすすめコラム一覧Related column