※当サイトではアフィリエイト広告を利用しています

ドッグフードの保存料(ソルビン酸カリウム)

ソルビン酸カリウムは水分含有量の多い、セミモイストやソフトドライのドッグフードに使われることが多い保存料です。
フードに付着するカビや細菌の繁殖を抑える働きがあります。

ソルビン酸はカビや細菌に対して広く抗菌性を持ち、通常量を使用した場合であれば犬への健康被害は特に確認されていません。

ドッグフードを作るにあたって、通常量を超えたソルビン酸、ソルビン酸カリウムを使用される恐れはないと考えられているため、ドッグフードの基準値にはソルビン酸、ソルビン酸カリウムの使用限度量などは特に定められていないようになっています。

ソルビン酸とソルビン酸カリウムについて

ソルビン酸カリウムと似た名前の保存料にソルビン酸がありますが、ソルビン酸は不飽和脂肪酸で、ソルビン酸カリウムはソルビン酸をカリウム塩にした添加物です。
どちらとも保存料として使用されることがあります。

ソルビン酸とソルビン酸カリウムの違いは、ソルビン酸は水に溶けにくい性質を持つのに対し、ソルビン酸カリウムは水溶性の性質を持つことです。
そのためソルビン酸カリウムが保存料として選ばれることがあります。

ソルビン酸とその他成分の反応について

ソルビン酸は不飽和脂肪酸なので空気中に長く置くと、空気や紫外線により酸化しやすい特徴があります。
またソルビン酸は他の成分とも反応しやすく、アミノ酸のシステインやシスチンと反応することで分解されやすくなると言われています。

逆にソルビン酸の分解を抑制する成分としては、アスコルビン酸や没食子酸プロピル、BHTなどがあります。

ソルビン酸と亜硝酸塩

またソルビン酸と反応することで発がん性物質が作られると言われているのが、亜硝酸塩です。
亜硝酸とソルビン酸が反応を起こすと、変異原性を持つニトロソソルビン酸という有機化合物ができることがあります。

亜硝酸はソルビン酸以外でもその他成分と反応し、有害物質を生成することが知られています。
またこの反応は、植物に含まれるポリフェノールや酸化防止剤などで抑制されるという報告もあります。

ドッグフードに亜硝酸が使用されている場合はソルビン酸カリウムの使用有無はもちろん、その他の成分にどのようなものが含まれているのかチェックするようにしましょう。

ソルビン酸カリウムの抗菌力について

ソルビン酸カリウムの抗菌力はあまり強くなく、殺菌作用というよりもカビや細菌の発育を阻止する静菌作用が強い添加物です。
またこの抗菌力は酸性の環境ではよく働くものの、中性やアルカリ性の環境ではあまり効果を発揮しないことが知られています。

そのためソルビン酸カリウムを添加したフードでは、抗菌力が働きやすい酸性の環境を長く維持するためにpH調整剤を加えていることがあります。

ソルビン酸カリウムは毒性があまりないと言われる添加物で、水分含有量の多いフードの腐敗を防ぐためには必要な保存料でもあります。
ただしソルビン酸などの保存料はフードのカビや細菌に対して働きかけると同時に、腸内細菌に対しても影響を与えるのではないかと危惧する専門家もいます。
乳酸菌に対しては抗菌力を示さない成分ですが、腸内細菌には様々な種類があるため長期的に犬に与える場合は、犬の体調についても長期的に観察してあげるのがおすすめです。

保存料は水分含有慮の少ないドライフードでは、あまり使用されることがないため、もし保存料が心配な場合はドライフードの中から犬に合ったものを選んであげると良いでしょう。

おすすめコラム一覧Related column