※当サイトではアフィリエイト広告を利用しています

季節によってドッグフードをあげる量を変える

活発な犬かそうでないかで必要なカロリー量が変わるように、季節によっても必要なカロリー量は変わってきます。

たとえば冬場は体温をあげなくてはならないため、夏よりも消費するカロリーが増加しやすいと言われています。
また犬の毛の長さによっても体温の維持しやすさが変わるため、消費カロリーが変わってきます。

そこで季節によってドッグフードの量を変えなければならないケースについてご紹介します。

季節の変わり目など、ストレスがかかりやすい時の食事量

季節の変わり目や引っ越しなど環境が大きく変わった時は、ストレスにより犬が食欲を失ってしまうことがあります。
このような時は一回に食べられる量が少なくなるため、少量で必要カロリーが補える栄養密度の高いフードを与えるのがよいと言われています。

また高カロリーなフードは脂肪が多いため、犬が好みやすい匂いがします。
この匂いは犬食いつきを良くしてくれる効果が期待できます。

犬にストレスがかかりやすく、犬が食欲を失いやすい季節はあらかじめ専用のフードを用意しておき、量やカロリーを調節しながら与えるようにしてみましょう。

冬季の屋外にいることが多い犬は、エネルギー要求量も高くなる

冬場は体温を維持するため、夏場よりも消費エネルギーが多くなりやすく、この傾向は屋外にいることが多い室外犬でより顕著になります。
そのため番犬などの目的で犬を屋外飼育している場合は、冬場はフードの量を増やしてあげる必要があります。

また犬は被毛の長さ・密度によって体温を維持する能力が変わります。
一般的には被毛の密度が濃く、毛が長い犬種ほど耐寒性が強いと考えられています。

冬場に与えるフードの量は犬が体温を維持しやすい環境にいるかどうか、耐寒性の強い犬種かどうかによって変わるため、柔軟に量を調節するようにしましょう。

冬に太りやすい犬は、量かカロリーをコントロール

冬は体温を維持するため、体は脂肪を蓄えやすく、余分なカロリーが脂肪に変わりやすい季節です。
そのため冬場になると太りやすくなる犬もいます。

この場合はフードの量を多く与えすぎると、肥満が気になってしまうことがあります。
冬場に太りやすい犬は、低カロリーのフードに切り替えるか、あるいはいつものフードの量を少し減らしたりして、現在の体重をキープするため食事をコントロールしてあげましょう。

また春や秋など、過ごしやすい気候の季節は活発に遊んだり、運動したりする機会も増えると思います。
その場合はいつもより少し量を増やし、摂取カロリーを増やしてあげるのがおすすめです。

ドッグフードのパッケージには室内で過ごす犬と、活発な犬とでそれぞれ推奨量を分けて記載していることがあり、最近では季節ごとの一日推奨量を記載してくれているドッグフードもあるため、パッケージを見ながら犬の状態に合わせて量を調節してみましょう。

おすすめコラム一覧Related column